2015-10-29(Thu)
コンサートまでもうすぐ
皆さん、ここまで頑張って練習してこられたと思います
楽しく演奏出来るように当日の心構えを
本番30分前くらいに軽くストレッチをしましょう
緊張すると頭に血液が集まります
なので手が冷たくなったり
指が震えたり...
身体を動かすと血液は手足にいくので緊張感がやわらいできます
それでも手か冷たい時にはカイロで温めて下さい
「緊張する」を「楽しなる」に置きかえる
緊張を通り越すと「あがる」になります
あがると頭が真っ白に...
あがるのは極度の不安からきます。
なので、練習量が多ければ、あがる事はなくなっていきますが
緊張感はみんなが感じます。
適度の緊張感は必要です。
そのほうがいつもより良い演奏になったりもします
でも極度の緊張になるとダメなので...
緊張してきたら
「あかん
緊張する~
ではなく
「キャッ~
楽しなる~
」と言葉を置きかえて
脳に「あっ、そうか~
これから楽しい事すんねん
」と思わせたら身体もほぐれてきます
万が一途中でフレーズがわからなくなったら、飛ばして弾く
どんなに練習出来ていても、フレーズが頭から抜けてしまう事もあります。
そんな時には、決して弾き返さず
曲が前後してもいいからわかるフレーズから弾いて下さい
演奏が止まらなかったら、聞いている人には「こんな曲なんや~
」としか思われないので
間違えても全然大丈夫だから
ミスの不安は考えずに
自分の音楽を演奏して下さいね。
さあもうすぐ本番のベルが鳴ります
演奏者もスタッフでお手伝いして下さる生徒の皆さんも
みんなで楽しく素敵なコンサートにしましょね~



皆さん、ここまで頑張って練習してこられたと思います

楽しく演奏出来るように当日の心構えを



緊張すると頭に血液が集まります

なので手が冷たくなったり

指が震えたり...
身体を動かすと血液は手足にいくので緊張感がやわらいできます





緊張を通り越すと「あがる」になります

あがると頭が真っ白に...

あがるのは極度の不安からきます。
なので、練習量が多ければ、あがる事はなくなっていきますが

緊張感はみんなが感じます。
適度の緊張感は必要です。

そのほうがいつもより良い演奏になったりもします

でも極度の緊張になるとダメなので...
緊張してきたら
「あかん


「キャッ~



脳に「あっ、そうか~





どんなに練習出来ていても、フレーズが頭から抜けてしまう事もあります。

そんな時には、決して弾き返さず

曲が前後してもいいからわかるフレーズから弾いて下さい

演奏が止まらなかったら、聞いている人には「こんな曲なんや~


間違えても全然大丈夫だから

ミスの不安は考えずに

自分の音楽を演奏して下さいね。
さあもうすぐ本番のベルが鳴ります

演奏者もスタッフでお手伝いして下さる生徒の皆さんも

みんなで楽しく素敵なコンサートにしましょね~




スポンサーサイト